top of page

真冬のぶらぶら散歩

  • 執筆者の写真: N.Redding
    N.Redding
  • 2016年1月20日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年10月21日


近頃は日中も気温が氷点下な日が多くなっています。

本格的に寒くなり休日は釣りをする気分にもならないので

体を動かしに近くの公園や、ハイキングコースを歩くことが多くなりました。

先週末は”シャンティーホロウ・レイク”でハイキングに行きました。

寒くなり、水の透明度が少し増しているので辺り景色も一段と綺麗です。

歩いていると周りが静かなのでキツツキが木を突いている音があちらこちらから聞こえてき

ます。

湖の側は湿気があるので冬の森の岩に張り付いた苔が日に当たって青々ととても綺麗です。

苔から滴り落ちる水滴で氷柱もできています。

旦那:岩が手で崩せるよ〜!ほら!ほら!

近くで岩を見てみる砂が固まってできた砂岩のようで表面には沢山の丸い小石が

刺さっています。

この土地は大昔は海の底だったのに丸い石が沢山あります。

ツルツルしていて川の近くで見る小石に似ています。

釣りの行く川では丸い石あんまり見かけないのに。謎です。

意外にも、この小石簡単に採れそうで採れないくらいガッチリ岩と同化していました

ハイキング中に見つけたこんな木の姿も見られました。

根元に苔がいい具合であるのと幹、根の感じと言い盆栽の世界みたい。

まさに自然の造形美です!!きっと新緑の季節もキレイにちがいないと思いました。

さらに奥に突き進むと水の音と岩に囲まれた広い空間がありました!

そこにあったのは小さな滝!周りの岩からも水が滴り落ちていました。

これが温泉だったら最高なんだけどな。

************** おまけ ******************

翌日はアーミッシュマーケトへ行きました。

かなり田舎な場所なので道路脇の民家に庭に柵がない状態でヤギを放し飼いされています。

道路に出てきそうでおっかなかったです。

他の民家ではホロホロ鳥をこちらも柵なしで放し飼いでした。

ペットなのか家畜で飼われているのを初めて見ました。

この鳥ってフランス料理で使われたりするんじゃなかったかな?

この家の人はどうやって食べるんだろうか?

卵の味はどんなんだろうか?

一度でいいからホロホロ鳥の卵がけご飯食べてみたいと思いました。

Comments


​国立公園・自然保護区Link

© 2023 by Closet Confidential. Proudly created with Wix.com

当サイト内の画像および記事を無断で使用することを禁止します。

bottom of page