検索
雑種金魚の稚魚〜3ヶ月〜
- N.Redding
- 2017年10月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年10月20日
今日は稚魚の水槽を掃除しました。
水温も25度で餌を細かく砕いてあげているので水が汚れやすいので3日ごとに
水槽の水を半分交換しています。

一時は100匹ほどいましたが、弱って死んでしまったり
たくさん育てきれないので奇形や形が良くないのは選別しました。
使用しているのは5ガロン(約19L)の水槽に現在は30匹ほどいます。

7月の初め〜9月の初めにかけて生まれた稚魚たちは大きさにばらつきがありますが
ほとんどが1.5cmくらいに成長しました。

上から見た感じはまだまだ細くて金魚らしさがありません。

最近大き目の稚魚が小さい稚魚を追いかけ始めたので一時的に親水槽に取り付けた
ペットボトルに隔離しました。
上から見た大きい稚魚はこんな感じです。
大きい稚魚は2cm程あり金魚らしい体つきになってきました。

大きく育つ稚魚は餌もよく食べるので体格もお腹の膨らみも全く違います。

最も大きい稚魚は尾びれと少し体つきが歪んでいます。
選別対象にするか悩むところです。

口もはっきり確認できて魚らしくなってきました。

模様なのか頭や体に点が複数出ている稚魚もいます。
母親の金魚が丹頂なだけに白っぽくなるのか色変わりしていくのか今後が楽しみです。

親金魚にはこの餌を使用しています。

1週間前から稚魚には乾燥赤虫?を砕いてあげてみました。
最初は食いつきが微妙でしたが日が経つにつれ食いつきがよくなり
稚魚も少しサイズアップしたようにい思います。
ただ、今までの親金魚の餌を砕いて与えていた時と同様に水が汚れやすいのが難点です。
Comments