検索
雑種金魚の稚魚〜3ヶ月半〜
- N.Redding
- 2017年10月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年10月20日
昨日金魚の水換えをしたせいか?
今朝は朝から♀の丹頂が2匹の♂金魚に追いかけ回されていました。
しばらく産卵をしていなかったので今回は産卵に至らなかったようでホッとしました。

親金魚の水槽の隅にペットボトルを吊り下げて大きめの稚魚を隔離してあります。
水換えは少し面倒ですが観察しやすく、水も巡回しているので
稚魚も元気良く泳ぎ回っています。

生まれて3ヶ月になりますが親の口に入ってしまう大きさなので
まだまだ一緒に泳がせらせるサイズではありません。

それでも大きめの稚魚の中には浮き袋が透けて見えるのもいれば

大きい稚魚の中には腹部が丸くなり透けて見えなくなってきたのもいます。
一番大きかった奇形した稚魚は転覆するようになってしまったので
残念ですが選別することにしました。

また、稚魚だけの水槽の方はまだまだ小さいものが多く残っています。
ここ1週間ほど前から水温も21〜23℃と少し下がってきました。
赤虫の粉末を与えていたのも最近少し食いつきが悪くなってきたので
親金魚の餌を粉末にしたものに変えてみるとよく食べてくれました。
本格的に寒くなる前に少しでも大きくなってほしいです。

稚魚の中には黒目のものもいます。
うまく育ってくれるとどんなになるのでしょうか?
稚魚を育てる中で奇形や黒目の個体はやっぱり体の発達が悪いのか
⭐︎になってしまうのか多いように思います。
Comments